2022年1月11日火曜日

KORG Gadget2の音量とパンをオートメーションさせる方法。


MIDIと音声を扱えるCubasis3を使う様になって、唯一残念だった事は今まで大量に購入してきたKORG Gadgetの音源で音源のコントロールが出来なかった事です。
Audiostockに曲を投稿する様になって、一度完成させた曲を手直しする事が増えていきました。

音量の調整をする事が多いのですが、途中で音量が変わらない場合はそのままでも良いのですが、曲の途中で特定の音を強調したい場合、オートメションで音量を変化させたいと思います。

Cubasisの内蔵音源と、Audio Unitの音源はミキサーでオートメーションさせられますが、
使いたかったKORG Gadget2が対応していませんでした。
Audio Unit対応の新しい音源を買うという選択肢もありましたが、KORG Gadgetで購入した大量の音源を使えるようにしたかったので、何か方法がないかずっと考えていました。

今まで、MIDI信号で音源を鳴らす事ばかり考えていたので、同期スタートという機能がある事をすっかり忘れていました。
問題は何もノート(♪)を入力していないシーンに、オートメーションだけ入力で出来るのか?という事でした。

試してみたら、あっさり出来てしまいました。
KORG Gadgetは使うガジェットとトラックの音色は覚えてくれますので、各トラックに音量とパンの変化を記録した物を音源用のソングとして保存して、曲を再生する時にCubasisとKORG Gadgetのファイルをそれぞれ呼び出して使うという方法で曲を作って行こうと思います。

2022年1月9日日曜日

Roland SOUND Canvas for iOS が発売終了になっていた 声付き


Roland SOUND Canvas for iOSのApp Storeでの配信が終了していました。
私のチャンネルでも良く出てくるアプリなので、知らない人が動画を見て購入したいと思っても、買えなくなっています。
iOSの更新が頻繁に行われるので、その都度仕様に合わせてアップデートしなくてはならないのは大変な作業だと思います。今まで、いくつかのアプリがiOSの更新に追い付かずに終了するという事がありましたが、それはほとんど小規模の作者だったのですが、まさかRolandの製品で同じ事が起こるとはショックです。

Inter-app Audio は廃止予定という話もありますし、この先iOSでの音楽作成の環境はどうなってしまうのでしょうかね?




2021年11月14日日曜日

IRUKA 夕日とイルカ No. 1143415 夕日とイルカ EDE 太陽の子供達 No. 1143421 太陽の子供達 DDLL パントマイムスター No. 1143406 パントマイムスター No. 1143408 陽気なピエロ No. 1133950 夕焼けと風 No. 1124114 夜明けの森

2021/10/29 配信 
No. 1133861 雪の降る街 No. 1122261 夕暮れのハーモニカ No. 1131759 摩天楼のブルースハープ No. 1128433 フリンジドレス

2021/10/22配信
 No. 1129156 サバンナの月

2021年10月21日木曜日

Audiostockで配信されました。2021/10/22

No.1127355 子供向け、ほのぼのした曲  
 No. 1127399 何がでるかな  
 No. 1127688 ARARA お笑いの登場曲、三味線  
 No. 1127860 Horror007 狭い通路を逃げる、緊迫感と恐怖感のある曲です。  
 No. 1127877 クリスタルナイト ビブラフォンのクリスタルな音色のメロディー。 キラキラしたイメージ。  
 No. 1126958 セーヌ川のほとり 陽だまりを散歩している感じの曲

2021年10月19日火曜日

Audiostockに申請して、配信になった曲。


9月14日からAudiostockに曲を申請して、2週間後の9月28日に最初の曲の配信がスタートしました。その後申請した曲は50曲以上になるのですが、落ちた曲も多く、すぐに修正して再申請しました。

今月は審査を通過する方法を研究しているところです。

10月に入ってから、ひと月に申請出来る曲数が50曲に増えたのですが、既に17日の時点で50曲申請したようで、それ以降投稿した曲は申請する事が出来ませんでした。

今月の残り10日間は、配信開始のメールが届くのを待ちながら、「虹の音色」で発表した曲のデーターベースの整理をして行きたいと思います。

以下の曲が配信されることになった曲です。


  AudiostockでBGM・効果音を販売中!

1曲目  No. 1106525 鏡花水月 
キョウカスイゲツ(YouTube安心利用曲)


2曲目 No. 1106568 運動会マーチ (YouTube安心利用曲)


3曲目 No. 1106594 幸せのファンファーレ


4曲目 No. 1108371 回想の階層 (YouTube安心利用曲)


5曲目 No. 1119406 南の風(YouTube安心利用曲)


6曲目 No. 1119651 インド風カレー


7曲目 No. 1121346 聖なる夜に (YouTube安心利用曲)


8曲目 No. 1122551 始まりの村 (YouTube安心利用曲)


9曲目 No. 1123192 ELTT


10曲目 No. 1123194 アルプスのホルン


11曲目 No. 1124099 汽車ポッポ


12曲目 No. 1124118 おめでとうのファンファーレ


13曲目 No. 1124128 金色の雨に打たれて


14曲目 No. 1124178 蒼と白の風(YouTube安心利用曲)


15曲目 No. 1124935 おもちゃの汽車


16曲目 No. 1126012 おもちゃの行進

2021年10月11日月曜日

Audiostockで配信されることになりました。


No.1108371 回想の階層 https://audiostock.jp/mypage/audios/1108371

9月の始めに、自分で作った曲を配信する事が出来るAudiostockを試してみたくなりました。「虹の音色 ミユージックライブラリー」に投稿した動画の中からいくつかを作り直してAudiostockに申請しています。

今までMIDIデーターを無料素材として提供してきたため、音の聞こえ方は使う方の環境に左右されていました。今回、音声データーとして曲を作らなければならないため、音量設定やエフェクターの使い方や、音声ファイルの切り出し方法など、今までは気にしなかった事を勉強しているところです。

「虹の音色 ミユージックライブラリー」に登録している曲は、インターネットの回線がまだ遅かった時代、少しでもデーター量を軽くするために音の数を間引いて作っていたので、
Audiostock用に手を加える必要があります。毎日数曲ずつ申請していて、なかなか審査を通過する事が出来ません。

そんな中、配信が始まったのがこの曲です。他にも数曲あります。

10月中は、出来るだけ毎日「虹の音色 ミユージックライブラリー」から曲を作り直して申請していく予定です。




2020年5月26日火曜日

KORG Gadget 2でギターの演奏を入力するアプリはこれだ!



今回は長めの動画になっていますので、下記に時間を表記しました。
①1:00 KORG Gadget2 曲を入力するひな形(元のファイル)を作る。
②2:08 スケールの各コードを調べてGuitarusmに入力する。
③3:07 KORG Gadget2のトラックをGuitarusmにつなぐMIDI設定。
④5:23 失敗した部分を削除、必要部分を残す。
⑤8:56 ギター2のMIDI設定。
⑥10:28 曲の下の無音部分に練習部分を作ってよいテイクを採用する。
⑦12:00 ベースをKORG Gadget 2のアルペジエーターで入力。
⑧16:25  リードギターをGuitarusmで入力。
⑨19:16 他のパートを入力して、音量を調整。  

KORG Gadget2 曲を入力するひな形(元のファイル)を作る。


動画では、曲をのひな型の作る方には触れていなかったので、説明しておきます。













画面は音源のみを設定して、シーンを削除したファイルです。
NanoStudioをシーケンサーにして、
KORG Gadget 2を音源として使う時の設定です。













左上の+ボタンをタップすると、シーンが横1列追加されます。

この状態では1小節になっているので、左下のFunボタンをタップして

1Berをタップして、黄色枠内の4小節を選択します。
この作業をすべてのトラックで行います。







シーンのすべてのトラックを4小節に変更したら、
後は左下の複製ボタンを押して、必要なだけシーンを作ります。