2019年4月23日火曜日

KORG Gadget 2 作りすぎた中間ファイルを整理してみた。

KORG Gadget 2 作りすぎた中間ファイルを整理してみた。




前回の動画で、KORG Gadget 2 のファイルをパソコンに保存後、
 削除した後に、再度KORG Gadget 2に戻せる事が分かったので、
 増えすぎた中間ファイルの整理中です。

iOSの表計算アプリ「Numbers」が便利だった!

 また、iOSの表計算アプリ「Numbers」の使い方を覚えたので、
中間ファイルが、どんな作業をした物なのか分かるように、
Numbersに 記録を残しながら整理していきます。

 Numbersで曲データーの情報を入力してから、アプリから削除。
ここが重要です。












iOSで今まで、色々な方法(アプリの組み合わせ)で曲を作って来ました。

●BeatMaker2→Roland SOUND Canvas for iOS BeatMaker2→KORG Gadget

●BeatMaker2→KORG Gadget +Roland SOUND Canvas for iOS KORG Gadget 単体で作った物、

●Zurichで外部アプリから音声を取り込んだ物 KORG Gadget 2 でドラムパートをRoland SOUND Canvas for iOSで鳴らす物

●ドラムパートをKORG Gadget 2のドラム入力機能で作り直した物

 他にも忘れてしまった組み合わせもあり、iOSのアップデートで使えなくなったアプリで 作った物もあります。

中間ファイルを開きながら、Numbersにはメインで使ったアプリ、音源として使ったサブアプリ、それらをつなぐための中継アプリの情報を残して行きたいと思います。

 パソコンの画面と、iPhone6Sの画面を両方見ながら作業する様子を、
どうやって再現するか苦労しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿