2019年5月19日日曜日

KORG Gadget 2 Lisbonのコードをしらべてみた

KORG Gadget 2 Lisbonのコードをしらべてみました。


コメント欄に、Lisbonのコードの構成についての質問があったので、(たぶんそういう事?)以前から気にはなっていた、Lisbonのコード機能で作られる音の構成と、コードネームを調べてみました。

使うのはスケールにあったコード進行を作る事が出来る、Chordpolypadというアプリです。コード系のアプリは色々試しましたが、このアプリが手放せないのは、MIDIで入って来た信号からどの音が押されているかキーボドに表示される事と、コードネームが表示される事です。

動画の中では何ヶ所か解析出来ていない部分がありました。
手作業で、音を省いたりして、近いコードを表示させる事が出来たのですが、
今回はChordpolypadの紹介の意味もあり、人為的な修正はしませんでした。

Chordpolypadについては、何本か動画を作っていますので、
興味の有る方は見てくださいね。

さて、コード進行の面ではかなり複雑(お洒落な)コードが並んでいると思います。
ただ、このコード機能はLisbonだけに搭載された機能なので、他のトラックを追加した時に、どのスケールを選択したら良いのか迷ってしまいます。

全部をLisbonのコード機能で作った後、他のガジェットに変えるという方法で作るのがいいのではないでしょうか?



検証結果をメモしておきます。

Major1 :  CM9 ? EM9 DM9 CM9 F9♭5 E9sus4

Major2: CM9 ? Am9 GM9 CM9 B7 E9sus4


Major3: CM9 Dadd9 E9sus4 E7 A7sas4 Bm7add11 EM9


Major4: CM9 F9sus4 A#M9 D#9sas4 G#M9 G9sas4 F#M9


Major5: Am7 C7 FM7 CM D7 C6sas4 CM


Major6: CM DM GM ? Am7 C7sas4 FM


Majo7: CM GM Am Em FM Am Dm7


Majo8: ? ? ? ? ? ? ? ?


Minor1: Cm9 A#M9 G#M9 F9sas4 ? G#mM7add13 CM9


Minor2: Cm7 D7 Gm7 F#7 Fm7 A#7 D#M7


Minor3: Cm7 D7 D#M9 F6 G7sas4 Gm7 Fm7♭5


Minor4: Cm9 ? A#M9 Gm7 Dm7 Fm9 D#M9


Minor5: Fm7 A#7 D#M7 G#M7 ? G7 Cm7


Minor6: Cm7 D#M G#M7 F7 D#6sas4 B aug F6sas4


Minor7: Cm7 Fm7 A#m7 D#m7 G#7 C#M7 F#M7


Minor8: ? ? ? ? ? ? ? ?


0 件のコメント:

コメントを投稿